FM-NIIGATA 77.5MHz
ヤン&アッキーの「ど~なの?臓器移植 シーズン8」
2015年10月の臓器移植普及推進月間にあわせて、FM-NIIGATA(77.5MHz)で臓器移植について考える特別番組
ヤン&アッキーの「ど~なの?臓器移植 シーズン8」を放送しました。
ラジオやテレビなどでおなじみのヤンさん、新潟県臓器移植コーディネーターの秋山氏、パーソナリティの西條詩菜さんが移植医療について「楽しく・分かりやすく」をモットーにお送りした25分番組。(全5回)
今回で第8弾となった「ど~なの?臓器移植」は、「臓器提供とは?」「意思表示の仕方」「家族が移植を希望していたら?」「看取りの医療」など、移植医療の基本について、若者をはじめ、さまざまな人々の意識を探りながら、移植医療について考えていきました。
また、恒例となった番組公開録音も実施。今回は長岡市のアオーレ長岡で行われた「すこやかともしびまつり」におじゃまして公開録音を行いました。
第1回「移植医療の基礎知識」(2015年9月27日放送)
※ 正常に作動しない場合は、【Download】ボタンを右クリックして保存してからお聞きください。
※ BGMやリクエスト曲、CMはカットしています。
第2回「みんなで一緒に考えてみよう(公開録音)」(2015年10月4日放送)
アオーレ長岡で開催した番組公開録音の模様をご紹介しました。
PART.1 オープニング
|
 |
PART.2 若者の
この日、臓器提供に関する寸劇をしていただいた、晴麗看護学校(長岡市)の学生さんをゲストにお迎えして、会場の皆さんとともに移植医療について考えました。
●「臓器提供」とは?
●意思表示の重要性と表示の仕方
●マイナンバーカードでも表示ができる
●街頭アンケートの結果紹介(当日、アオーレ長岡で実施) |
 |
PART.3 皆さんの声(ホームページ編)
街頭インタビューと同様の質問について、ホームページに寄せられたご意見をご紹介しながら、現状について考えます。
●移植医療に対する若者の意識
●意思表示していますか?
●世界と日本の違い(教育、移植数)
●自分はいいけど、家族は・・・
●家族間の意志の相違 |
 |
PART.4 エンディング |
 |
※正常に作動しない場合は、【Download】ボタンを右クリックして保存してからお聞きください。
※BGMやリクエスト曲、CMはカットしています。
第3回「若者の声を聞いてみよう!」(2015年10月11日放送)
※正常に作動しない場合は、【Download】ボタンを右クリックして保存してからお聞きください。
※BGMやリクエスト曲、CMはカットしています。
第4回「どうして少ない? 臓器提供」(2015年10月18日放送)
※正常に作動しない場合は、【Download】ボタンを右クリックして保存してからお聞きください。
※BGMやリクエスト曲、CMはカットしています。
第5回「みなさんからの感想・疑問・質問にお答えします」(2015年10月25日放送)
|